「管理職教育・育成のエキスパート」

  〜NPO マネジメントスクール〜

●経営者の方へ《管理職者の力を引き出す》
●役員・本部長研修(研修時間3時間)『管理職者の力を引き出す12項目』
●実務を通した管理職実践研修(研修期間7ヶ月)『管理職者の力を引き出す』<7ヶ月間・12項目の実践>
●管理職研修(研修時間3時間)管理職者の力を引き出す「仕事への取組み姿勢」「目標設定、進捗管理」「部下育成」の「考え方と実践12項目」を学習する
●管理職研修(研修時間5時間)『職場を常に変革する力を強化する』
●公開研修情報  ●コラムで管理職研修  ●Facebook  ●Twitter

                        NPOマネジメントスクールでは、「管理職者の力を引き出す」を主要テーマとして、
                        「仕事を通した管理職者の育成」に関して、職場の実務に直結した実践的な
                        研修を行っております。札幌商工会議所の会員です。

【無料メールマガジン登録】
コラムで管理職研修の他、
各種ご案内をお届け致します。
ぜひ、ご登録下さい。
下記メールアドレスへ
お名前とメールアドレス、
メルマガ希望と
ご記載頂きご送信下さい。
NPOマネジメントスクール
npo.managementschool@gmail.com
(公開研修情報 掲載サイト)
北海道産業人材育成ネットワーク
研修・セミナー ポータルサイト

札幌商工会議所
メールマガジン

札幌産業ポータル
メールマガジン
イベントカレンダー

【社内研修】
役員・本部長研修

『管理職者の力を引き出す
12項目』
【社内研修】
役員・本部長研修

【社内研修】
管理職研修

「実務を通した
 管理職実践研修」
(研修期間7ヶ月)
『管理職者の力を引き出す』
<7ヶ月間・12項目の実践>
【社内研修】
管理職研修
【社内研修】
管理職研修

『職場を常に変革する力
を強化する』
【社内研修】
若手・新人リーダー研修
【社内研修】
管理職研修
【社内研修】
管理職研修
【社内研修】
管理職研修
【社内研修】
【社内研修】
【社内研修】
【社内研修】

   テーマ 160 “オールイエス”の聴き方、その後の対応の仕方
 

■部下の警戒心を解く

「自分のアイデアや考えていることを何も話さない部下がいる。
何か話したくない理由でもあるのですかね」

とのご相談を受けることがあります。

部下の方は、自分のアイデアや考えていることを
否定されることを怖れて、
話したくても話せないでいる場合があります。

一方、自分の考えていることを話すということは、
今まで自分の内だけにしまい込んでいたものを
開放する面があります。

そうすると内にしまい込んでいたことに対する
こだわりから自分自身が解放され、

部下の方にとって新しい知識や新しい考え方を
学べるチャンスでもあります。

部下の方との面談の際は、部下の方の話に
その都度直ぐ反応するのではなく、

部下の方の話を、まずは「オールイエス」で聴き、
受け止める姿勢をみせることも重要です。

そうすると部下の方は、
警戒心を解きいろいろと話をするようになります。

■部下の話を一旦受け止めておく

部下の方のアイデアや考え方が間違っていると思われるときは、
内容によっては、その場ですぐ否定するのではなく、
一旦受け止めておいてから機会をみて話をします。

例えば、目標達成のためには、
どのような考え方で仕事に取り組むとよいか、

何を改善するとよいかという視点で話しを進めていくと
部下の方は、自分のアイデアや考え方が間違っていたと

自分で気づいても、上司に否定されたとは思わず、
それを踏まえてもっと良い方法を自分で考えるようになります。

また、部下の方が、
自分が内にしまい込んでいたものを話したとき、

それが肯定できるものである場合は、賛同してあげると、
自分は上司から理解された、認められたと思い、自信がつきます。

自信がつくと次のステップに進もうとする意欲が湧きます。

難しい面もありますが、このように部下の方の話を
「オールイエス」で聴いてみるということも必要です。

■部下との一体感をつくる

一方、徳川家康は、幕閣を集めて、
敵に勝つための作戦会議を開くときは、

結論を持っていても、決してそれを、口にはしないで、
幕閣たちに考えさせて、幕閣たちに、言わせたといいます。

幕閣たちは、結論を得るために、いろいろと策を練ります。
この当時は、戦いに負けると殺されてしまうので、

自分たちが勝つために必死に考えます。
この考える過程の中で、一体感が生まれ、
運命共同体をつくることができるとのことです。

部下の方との一対一の面談においても
部下の方に話をしてもらい、考えてもらい、

上司の自分も一緒に考えることで、
部下との一体感をつくることもできます。